このオークションは成立しませんでした。
日本刀 短刀。在銘 三原 正家 備後国
現在価格 | : | - |
---|---|---|
入札総数 | : | - |
現在の権利者 | : | - |
残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) |
終了予定時刻 | : | 2012-11-04 22:40:00.0 |
開始価格 | : | - |
即決価格 | : | - |
(この金額で落札できます) | ||
落札下限価格 | : | - |
自動延長 | : | 設定あり |
- オークションID:WA00001580
- 出品者情報(tomo2012)
- 取引方法(支払い方法)
- その他購入者が負担する手数料
- 送料
- 落札者負担
珍しい 三原 正家の短刀です。
古三原の大摺上無銘の刀は、結構ありますが、在銘の太刀や短刀は極めて少ないです。
**********************************************************************************************
京都府昭和48年登録
形状・・・・・・・・九寸五分で、無反り 身幅・重ね共頃合いの平造りの短刀。庵棟。
法量・・・・・・・・28.8センチ。反0.0センチ。身幅27.0センチ。重ね5.8ミリ。茎長さ10.3センチ。
鍛え・・・・・・・・板目に杢交じり、やや流れ、地沸よくつき、棟方に白け映り立つ。
刃紋・・・・・・・・小沸出来の直刃。所々に細かく二重刃かかる。
鋩子・・・・・・・・直に小丸にやや長めに返り、固くとまる。
彫 ・・・・・・・・なし。
茎 ・・・・・・・・うぶ。栗型尻。棟方・刃方共角。勝手下がりの鑢目。目釘孔一。棟寄りに
銘をきる。
*********************************************************************************************
鑑定会にでも利用できるほど、典型作です。すなわち、直刃に独特の虎の尾返しの鋩子より、
それとわかるものです。
挽けも認められませんので、ほぼ研ぎ上がりの保存状態です。
膨れ・撓え・刃切等の致命的な欠陥はないです。
研減は、この時代のものですので、少しは認められますが、通常範囲内です。
はばきは二重です。白鞘は上質なものです。
申し訳御座いませんが、あまり低調ですと、出品キャンセルさせて頂きます。
古三原の大摺上無銘の刀は、結構ありますが、在銘の太刀や短刀は極めて少ないです。
**********************************************************************************************
京都府昭和48年登録
形状・・・・・・・・九寸五分で、無反り 身幅・重ね共頃合いの平造りの短刀。庵棟。
法量・・・・・・・・28.8センチ。反0.0センチ。身幅27.0センチ。重ね5.8ミリ。茎長さ10.3センチ。
鍛え・・・・・・・・板目に杢交じり、やや流れ、地沸よくつき、棟方に白け映り立つ。
刃紋・・・・・・・・小沸出来の直刃。所々に細かく二重刃かかる。
鋩子・・・・・・・・直に小丸にやや長めに返り、固くとまる。
彫 ・・・・・・・・なし。
茎 ・・・・・・・・うぶ。栗型尻。棟方・刃方共角。勝手下がりの鑢目。目釘孔一。棟寄りに
銘をきる。
*********************************************************************************************
鑑定会にでも利用できるほど、典型作です。すなわち、直刃に独特の虎の尾返しの鋩子より、
それとわかるものです。
挽けも認められませんので、ほぼ研ぎ上がりの保存状態です。
膨れ・撓え・刃切等の致命的な欠陥はないです。
研減は、この時代のものですので、少しは認められますが、通常範囲内です。
はばきは二重です。白鞘は上質なものです。
申し訳御座いませんが、あまり低調ですと、出品キャンセルさせて頂きます。