黒漆塗鞘短刀

登録証
都道府県 兵庫県
発行年度 昭和37年 
種別 短刀
長さ 28.4センチ
反り 0
目釘穴 1
銘文 表:無銘
裏:なし
備考
現在価格 130000 円
入札総数 3 (入札履歴)
現在の権利者 -
残り時間 入札終了 (詳細な残り時間
終了予定時刻 2020-02-27 00:44:00.0
開始価格 1000 円
即決価格 -
(この金額で落札できます)
落札下限価格 設定あり
自動延長 設定あり
  • オークションID:WA00080486
  • 出品者情報(morita1792)
  • 取引方法(支払い方法)
    • 銀行振込確認後に商品発送
    • ゆうちょ銀行
    • 郵便振替確認後に商品発送
    • その他
    • ご相談して頂ければ、記載以外の取引方法も検討致します。
  • その他購入者が負担する手数料
    • 銀行振込確認後に商品発送の場合→振込手数料
    • 郵便振替確認後に商品発送の場合→払込料金
  • 送料
    • 落札者負担
日刀保 保存刀剣
黒塗鞘短刀合口拵入りい
刃長 28.4cm(九寸四分)
反り 0cm
元幅 2.75cm
元重 0.51cm
茎 生ぶ
彫物 表・松竹  裏・梅
国 ・時代 備後国・室町時代後期
登録 兵庫 昭和37年5月23日
鑑定書 財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 平成二十五年六月二十八日
【コメント】
本作は大磨上げ無銘の刀で、末三原と鑑せられるものです。
三原派は備後国三原に住し栄えた一派で、鎌倉末期に始まり室町時代にわたって繁栄している。
鎌倉末期から南北朝期の作を古三原と称し、室町時代前期~中期の作を三原と称し、室町時代後期の作を末三原と称す。
三原には重光、貞家、家光、等が知られていますが、作品は少ない。同派は各時代を通じて大和物の影響が多く見られ、直刃を得意とし、
大和物と比べ地刃の沸がやや弱くなる特徴があります。
【商品説明追記】
登り龍

日本美術刀剣保存協会の保存刀鑑定書付  彫り登り龍