☆美濃國住藤原正明作 第十三回刀展出品之 二尺三寸四分強 國廣写し出色豪壮無疵完品名刀☆【委託販売承中】

  • 質問者:kuroneko 質問日時:2018-07-18 08:07:29.0
    質問:
    初めまして、質問お願いします。藤原正明刀匠(加治田刀剣)のホームページより刀匠のプロフィールを見ましたが現代刀匠資格を取得したのが昭和63年となっていました。
    此方の刀剣の登録証の登録年を見ますと昭和51年ですが、
    刀匠資格を取得する前の刀匠でも刀を登録する事が可能場合も有りますか?
    出品者:fuji5005 回答日時:2018-07-18 16:46:10.0
    回答:
    御質問有難う御座います。

    刀鍛冶になる為には 刀匠に5年以上の修業をし、文化庁主催の「美術刀剣刀匠技術保存研修会」を修了する必要があります。
    修得後作刀の許可とされる。

    出品の「美濃國住藤原正明作」につきまして
    御指摘を頂き 刀工ホームページを確認致しました。
    特に問題は無いと思います。

    本人御挨拶 【父 吉田政夫の他界後「藤原正明」を引き継ぎ直江志津兼久末裔吉田 劔藤原正明を銘として皆様に大変お世話になりました。
    平成二〇年二月、師 叔父大野正巳()が他界し、さらに一層の美濃刀工 直江志津兼久の伝統を受け継ぐべく、今秋より「吉田 劔 直江兼久」と銘するにいたりました。】

    プロフィール
    昭和48年4月
    父 吉田政夫(刀匠銘 正明(初代)) のもとにて刀剣工作、修理の全般に渡り修得する
    昭和54年7月 父 吉田政夫 死去後 叔父大野正巳(刀匠銘 兼正)で・・・

    自身の銘 濃州住正明之 吉田劒藤原正明作 
        於御野国半布里正明 之  直江兼久作  劒 兼久

    昭和48年4月修得後の
    昭和51年の「美濃國住藤原正明作」御刀が ネット上で他の刀剣店ホームページでも確認出来ます。

    登録証も照合確認出来ております。ご安心下さい。

    私共の説明より
    詳細はご本人に確認されてはいかがでしょうか。
    ネット上 電話番号も掲載されています。

    宜しくお願い致します。
    有難う御座います。