刀華会講話〔名刀のみどころ極めどころ〕(B-6)

現在価格 15000 円
入札総数 0
現在の権利者 -
残り時間 残り3日 (詳細な残り時間
終了予定時刻 2024-11-28 22:23:00.0
開始価格 15000 円
即決価格 -
(この金額で落札できます)
落札下限価格 設定なし
自動延長 設定あり
15000円 より大きな金額で入札を受け付けます
入札金額はカンマなしで入力してください
入札額
例:10000円
入札にはログインが必要になります。
  • オークションID:WA00105885
  • 出品者情報(hidekane)
  • 取引方法(支払い方法)
    • 銀行振込確認後に商品発送
    • 楽天銀行
    • 一般の引換便・ゆうぱっくなど
  • その他購入者が負担する手数料
    • 銀行振込確認後に商品発送の場合→振込手数料
    • 代金引換便の場合→代金引換手数料
  • 送料
    • 落札者負担
この本は本間順治先生を講述人として開催された講話を編集して1冊に編集された本です。第一集は山城国編として編集されていて、第1講は来派、第2講は信国派、第3講は長谷部派、第4講は粟田口派の各諸工です。第二集は三集と合併号で編集されています。まず相模国編として、第5講は相州上工として国光、行光、正宗、貞宗等の相州上工・第6講は相州諸工として則重、義弘、兼光、兼氏、その他です。第三集は大和国編で第7講は千手院派、第8講は当麻派、第9講は手掻派、第10講は保昌派、第11講は尻懸派、第12講はその他の諸工です。第四集は備前国編
で第13講は概説、第14講は古備前友成、第15講は古備前正恒、第16講は古備前刀工群、第17講は古一文字刀工群、第18講は中間一文字刀工群、第19講は末期一文字刀工群、第20講は長船刀工群、第21講は別系刀工群です。第五集は備中国(古刀編)で二十二講は概説で古青江・中青江・末青江や青江の作風のみどころです。第二十三講は青江諸工として貞次・守次・直次を題材にして作風を解説しています。第六集は美濃国(古刀編)冊に鮮明な押形を掲載して、初心者の方にも分かりやすく解説されています。