このオークションは成立しませんでした。
江戸時代 本歌 鐔 信玄鍔(百足鍔)〔検索:刀・太刀・脇差・薙刀・槍・鍔・目貫・縁頭・甲冑・兜〕
現在価格 | : | - |
---|---|---|
入札総数 | : | - |
現在の権利者 | : | - |
残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) |
終了予定時刻 | : | 2014-10-27 23:40:00.0 |
開始価格 | : | - |
即決価格 | : | - |
(この金額で落札できます) | ||
落札下限価格 | : | - |
自動延長 | : | 設定あり |
出品者からのお知らせ
小生大阪府在住の刀剣収集家で御座います。研究目的で所有していた収蔵品を放出致します。業者ではなく全て『個人蔵』のためうぶだしの状態が多く掘り出し物も沢山あると思います。文化財として大切にして頂ける御方に御譲りしたいと考えております。
小生大阪府在住の刀剣収集家で御座います。研究目的で所有していた収蔵品を放出致します。業者ではなく全て『個人蔵』のためうぶだしの状態が多く掘り出し物も沢山あると思います。文化財として大切にして頂ける御方に御譲りしたいと考えております。
- オークションID:WA00036107
- 出品者情報(DOWLUCK)
- 取引方法(支払い方法)
- 銀行振込確認後に商品発送
- ジャパンネット銀行対応
- ゆうちょ銀行
- 郵便振替確認後に商品発送
- その他購入者が負担する手数料
- 銀行振込確認後に商品発送の場合→振込手数料
- 郵便振替確認後に商品発送の場合→払込料金
- 送料
- 落札者負担
【見 所】
・縦長:八・一糎有之
・横長:七・九糎有之
・重ね:〇・五糎有之
・重さ:一五二グラム有之
・時代:江戸時代
【説 明】
本歌の信玄鍔である。鍔の周囲にある独特の装飾が百足(むかで)を表していると言われ別名・百足鍔と呼ばれている。信玄鍔については諸説あるが一説には甲斐の武田信玄公が配下の武将に好んで持たせたことが由来とされる。本作ねっとりとした鉄味良く黒味を帯びて時代は江戸時代頃と鑑せられる。ずっしりとした丸形の鉄鍔に耳を立ち上げ鉄線で周りを型つる大変貫禄のある優作である。針金の欠落もなく保存状態は良好である。
・縦長:八・一糎有之
・横長:七・九糎有之
・重ね:〇・五糎有之
・重さ:一五二グラム有之
・時代:江戸時代
【説 明】
本歌の信玄鍔である。鍔の周囲にある独特の装飾が百足(むかで)を表していると言われ別名・百足鍔と呼ばれている。信玄鍔については諸説あるが一説には甲斐の武田信玄公が配下の武将に好んで持たせたことが由来とされる。本作ねっとりとした鉄味良く黒味を帯びて時代は江戸時代頃と鑑せられる。ずっしりとした丸形の鉄鍔に耳を立ち上げ鉄線で周りを型つる大変貫禄のある優作である。針金の欠落もなく保存状態は良好である。