このオークションは取り消されました。
貞享元年 『 菊紋 和泉守 来金道 南蛮鉄鍛 』 業物 上作
都道府県 | 神奈川県 |
---|---|
発行年度 | 平成23年 |
種別 | 脇指 |
長さ | 53.8cm |
反り | 1.4cm |
目釘穴 | 1個 |
銘文 | 表:貞享元年八月日 以南蛮鉄造之 |
裏:(菊紋) 代法師法橋栄泉 和泉守藤原来 | |
備考 |
現在価格 | : | - |
---|---|---|
入札総数 | : | - |
現在の権利者 | : | - |
残り時間 | : | - (詳細な残り時間) |
終了予定時刻 | : | - |
開始価格 | : | - |
即決価格 | : | - |
(この金額で落札できます) | ||
落札下限価格 | : | - |
自動延長 | : | 設定あり |
- オークションID:WA00021206
- 出品者情報(nekonodauji1192)
- 取引方法(支払い方法)
- その他購入者が負担する手数料
- 送料
- 落札者負担
★和泉守金道の菊紋入り大脇差(刃長:53.8cm)です
★和泉守金道は、美濃国志津三郎兼氏を祖とし永禄12年正親町天皇より『大』の字を下賜された
三品派の祖大道の子で三品初代日本鍛冶惣匠伊賀守金道の弟(大道の次男)です
禁裏より菊紋を許され山城の名門来家を再興し来と名し和泉守来金道と銘を切り
後に入道して法橋に任ぜられ栄泉と号し大(代)法師法橋栄泉をともに切ることもあります
《上作・業物》です
★本刀は慶長新刀らしく身幅広く鋒の大きい姿で、板目肌に、杢目交じり、地沸厚くつき、
地景細かく入る地鉄に、直刃調に、小互の目交じり、足葉入り、小足・葉入り、沸よくつき、
金筋・砂流しかかり、力強い姿の良い大脇指です
☆すれ・小傷などはありますが、ふくれ・しなえ・刃切れ・曲りなどの大傷はありません
★現在は古砥ぎですが手入れをすれば見違える出来となる名品です
その他の寸法(約)
●元幅:31.0mm ●元重ね:7.0mm
●先幅:23.0mm ●先重ね:4.8mm
●刀身重量:498グラム(刀身のみの重量です)
※写真をご参考してください
■落札の後【銃砲刀剣類所持等取締法により都道府県教育委員会に20日間以内に所有者変更の届け出が必要です】
名義変更のハガキをお付けします所有者変更の届けをおこなって下さい
■申し訳けございませんが落札手数料2.5%と送料のご負担をお願いいたします
■発送はヤマト宅急便でお送りします
発送は原則的にご送金確認日の翌日です(ずれる場合もありますのでご承知ください)
それでは、よろしくご検討お願いします
★和泉守金道は、美濃国志津三郎兼氏を祖とし永禄12年正親町天皇より『大』の字を下賜された
三品派の祖大道の子で三品初代日本鍛冶惣匠伊賀守金道の弟(大道の次男)です
禁裏より菊紋を許され山城の名門来家を再興し来と名し和泉守来金道と銘を切り
後に入道して法橋に任ぜられ栄泉と号し大(代)法師法橋栄泉をともに切ることもあります
《上作・業物》です
★本刀は慶長新刀らしく身幅広く鋒の大きい姿で、板目肌に、杢目交じり、地沸厚くつき、
地景細かく入る地鉄に、直刃調に、小互の目交じり、足葉入り、小足・葉入り、沸よくつき、
金筋・砂流しかかり、力強い姿の良い大脇指です
☆すれ・小傷などはありますが、ふくれ・しなえ・刃切れ・曲りなどの大傷はありません
★現在は古砥ぎですが手入れをすれば見違える出来となる名品です
その他の寸法(約)
●元幅:31.0mm ●元重ね:7.0mm
●先幅:23.0mm ●先重ね:4.8mm
●刀身重量:498グラム(刀身のみの重量です)
※写真をご参考してください
■落札の後【銃砲刀剣類所持等取締法により都道府県教育委員会に20日間以内に所有者変更の届け出が必要です】
名義変更のハガキをお付けします所有者変更の届けをおこなって下さい
■申し訳けございませんが落札手数料2.5%と送料のご負担をお願いいたします
■発送はヤマト宅急便でお送りします
発送は原則的にご送金確認日の翌日です(ずれる場合もありますのでご承知ください)
それでは、よろしくご検討お願いします