【真剣】現代刀/美姿!豪壮 見事な出来映え!刃長81.1cm★靖国刀匠 無鑑査刀匠/東都住靖武精鍛 昭和四十五年二月吉日
都道府県 | 東京都 |
---|---|
発行年度 | S45 |
種別 | 刀 |
長さ | 81.1 |
反り | 2.8 |
目釘穴 | 1 |
銘文 | 表:東都住靖武精鍛 |
裏:昭和四十五年二月 | |
備考 |
現在価格 | : | 650000 円 |
---|---|---|
入札総数 | : | 0 |
現在の権利者 | : | - |
残り時間 | : | 12時間 (詳細な残り時間) |
終了予定時刻 | : | 2025-07-07 22:30:00.0 |
開始価格 | : | 650000 円 |
即決価格 | : | 650000 円 |
(この金額で落札できます) | ||
落札下限価格 | : | 設定なし |
このオークションは即決オークションのため、
開始価格での入札で即決となります。
上記の開始価格で落札する場合、
入札ボタンをクリックしてください。
開始価格での入札で即決となります。
上記の開始価格で落札する場合、
入札ボタンをクリックしてください。
出品者からのお知らせ
この度は刀剣成友の商品をご覧いただき有難うございます。
迅速丁寧を第一に「安心のできるお買い物」を心がけて出品させて頂いております。
どうぞよろしくおねがいいたします。
この度は刀剣成友の商品をご覧いただき有難うございます。
迅速丁寧を第一に「安心のできるお買い物」を心がけて出品させて頂いております。
どうぞよろしくおねがいいたします。
- オークションID:WA00109232
- 出品者情報(Seiyutouken)
- 取引方法(支払い方法)
- 銀行振込確認後に商品発送
- ゆうちょ銀行
- その他購入者が負担する手数料
- 銀行振込確認後に商品発送の場合→振込手数料
- 送料
- 落札額に含む
【種別】刀
【銘文】表:東都住靖武精鍛・・・裏:昭和四十五年二月吉日
【刀身】81.1cm
【反り】2.8㎝
【目釘穴】1個
【元幅】約36.0mm【元重】約9.0mm
【先幅】約27.8mm【先重】約7.0mm
【刀身:裸身重量】1253g
◆東京都教育委員会
【登録番号】(154206)
【登録年月日】昭和45年5月14日交付
★八鍬靖武(やくわやすたけ 本名:武)は、1909年(明治42年)に山形県で生まれました。
武は、新々刀の祖として知られる同郷の水心子正秀系の刀匠「池田一光」(いけだかずみつ 本名:靖光)の門下に入り、
作刀を学びます。
その後、武は1935年(昭和10年)に上京し、靖国神社の境内において作刀を行う財団法人日本刀鍛錬會に入会。
ここでは「靖国刀」(または九段刀)が作刀されており、武は靖国刀匠として作刀を続けます。
靖国刀は、出雲(現在の島根県東部)産の玉鋼を用いて鍛錬した軍刀です。武は第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)に、
陸軍大臣・杉山元帥より「靖武」(やすたけ)の銘を授かり、以降は刀匠「八鍬靖武」と名乗り作刀に務めます。
終戦後、作刀は認可制となり自由に日本刀を作ることができなくなりますが、
靖武は1954年(昭和29年)に認可を受け、再び作刀を開始。新作を次々と発表し、多くの展覧会、品評会に出品して入賞します。
武は、山城伝の刀匠・来国俊(らいくにとし)や、相州伝の刀匠「新藤五国光」の作品を目標として作刀を行いました。
1973年(昭和48年)には伊勢神宮式年遷宮御神宝太刀を鍛刀する他、靖国神社など全国の神社の求めに応じて刀剣を奉納。
そして1981年(昭和56年)には公益財団法人日本美術刀剣保存協会により無鑑査刀匠の認定を受け、正宗賞も受賞します。
1983年(昭和58年)に74歳で没するまで、靖武は意欲的に作刀に取り組み、豪壮で姿美しく、地肌の精良な名刀を多く残しました。
■■ 詳細 ■■■
●現代刀/美姿!豪壮 見事な出来映え!刃長81.1cm★登録靖国刀匠 無鑑査刀匠/東都住靖武精鍛 昭和四十五年二月吉日 の素晴らしい一振りです
●曲がり、刃切れ、刃毀れ等致命的なキズはありません。擦れ等小傷はご了承ください(写真参照)
●現代刀/美姿/仕上げ済です。状態につきましては画像を見て頂きご判断ご納得の上ご入札ください。
(購入経験少なく時代によるキズ等気になる方はトラブル防止の為、ご入札をお控えください)
★付属品・・・刀袋付・登録書・名義変更書類
★領収書の必要な方は落札後、発送前にお申し出ください。(T3500002003798)
■■ コメント ■■■
◆落札代金のみです◆消費税込み(送料無料)
・落札した商品は、基本的にノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
・詳細文/時代や銘文の真贋等、鑑定書の無いものにつきましては個人的相違等ございますので、
画像によりご判断ご納得の上、落札をお願いします。
・詳細の内容、画像等が異なり返品される場合でも、一週間以内でしたら返品もお受け致しますが、いかなる理由に問わず
『落札手数料+往復分の送料』『返品の商品が到着後返金』を落札者様にお願い致して
おります。手数料、送料の負担を考慮の上、慎重にご入札ください。
・購入後の管理によるサビや傷みにつきましては対応しておりませんのでご了承ください
・新規IDの方のトラブルが多くご入札は削除させていただく場合がございます。あらかじめ質問欄にてご連絡いただければ幸いです。
・オークション終了日や適切でないご質問にはお答えできない場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
・特別事情(価格的事情:店頭で売約)の場合はこちらの都合でオークションを終了してしまう場合がございますので、
ご迷惑をおかけいたしますが、その節はご了承下さい。(商品番号240602330)
■■■ お知らせ ■■■
・落札後は銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき登録先都道府県に所有者変更の届出が必要になります。
所有者変更届は落札者にて手続きして頂くことになりますが、どなたでも簡単に変更が行われますよう
(変更書類)を同封させて頂きます。
・古式銃・刀剣類等の販売におきましては、迅速丁寧を第一に「安心のできるお買い物」心がけて販売しております。
・・・愛媛県公安委員会許可821070002611
【銘文】表:東都住靖武精鍛・・・裏:昭和四十五年二月吉日
【刀身】81.1cm
【反り】2.8㎝
【目釘穴】1個
【元幅】約36.0mm【元重】約9.0mm
【先幅】約27.8mm【先重】約7.0mm
【刀身:裸身重量】1253g
◆東京都教育委員会
【登録番号】(154206)
【登録年月日】昭和45年5月14日交付
★八鍬靖武(やくわやすたけ 本名:武)は、1909年(明治42年)に山形県で生まれました。
武は、新々刀の祖として知られる同郷の水心子正秀系の刀匠「池田一光」(いけだかずみつ 本名:靖光)の門下に入り、
作刀を学びます。
その後、武は1935年(昭和10年)に上京し、靖国神社の境内において作刀を行う財団法人日本刀鍛錬會に入会。
ここでは「靖国刀」(または九段刀)が作刀されており、武は靖国刀匠として作刀を続けます。
靖国刀は、出雲(現在の島根県東部)産の玉鋼を用いて鍛錬した軍刀です。武は第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)に、
陸軍大臣・杉山元帥より「靖武」(やすたけ)の銘を授かり、以降は刀匠「八鍬靖武」と名乗り作刀に務めます。
終戦後、作刀は認可制となり自由に日本刀を作ることができなくなりますが、
靖武は1954年(昭和29年)に認可を受け、再び作刀を開始。新作を次々と発表し、多くの展覧会、品評会に出品して入賞します。
武は、山城伝の刀匠・来国俊(らいくにとし)や、相州伝の刀匠「新藤五国光」の作品を目標として作刀を行いました。
1973年(昭和48年)には伊勢神宮式年遷宮御神宝太刀を鍛刀する他、靖国神社など全国の神社の求めに応じて刀剣を奉納。
そして1981年(昭和56年)には公益財団法人日本美術刀剣保存協会により無鑑査刀匠の認定を受け、正宗賞も受賞します。
1983年(昭和58年)に74歳で没するまで、靖武は意欲的に作刀に取り組み、豪壮で姿美しく、地肌の精良な名刀を多く残しました。
xvpbvx |
■■ 詳細 ■■■
●現代刀/美姿!豪壮 見事な出来映え!刃長81.1cm★登録靖国刀匠 無鑑査刀匠/東都住靖武精鍛 昭和四十五年二月吉日 の素晴らしい一振りです
●曲がり、刃切れ、刃毀れ等致命的なキズはありません。擦れ等小傷はご了承ください(写真参照)
●現代刀/美姿/仕上げ済です。状態につきましては画像を見て頂きご判断ご納得の上ご入札ください。
(購入経験少なく時代によるキズ等気になる方はトラブル防止の為、ご入札をお控えください)
★付属品・・・刀袋付・登録書・名義変更書類
★領収書の必要な方は落札後、発送前にお申し出ください。(T3500002003798)
■■ コメント ■■■
◆落札代金のみです◆消費税込み(送料無料)
・落札した商品は、基本的にノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
・詳細文/時代や銘文の真贋等、鑑定書の無いものにつきましては個人的相違等ございますので、
画像によりご判断ご納得の上、落札をお願いします。
・詳細の内容、画像等が異なり返品される場合でも、一週間以内でしたら返品もお受け致しますが、いかなる理由に問わず
『落札手数料+往復分の送料』『返品の商品が到着後返金』を落札者様にお願い致して
おります。手数料、送料の負担を考慮の上、慎重にご入札ください。
・購入後の管理によるサビや傷みにつきましては対応しておりませんのでご了承ください
・新規IDの方のトラブルが多くご入札は削除させていただく場合がございます。あらかじめ質問欄にてご連絡いただければ幸いです。
・オークション終了日や適切でないご質問にはお答えできない場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
・特別事情(価格的事情:店頭で売約)の場合はこちらの都合でオークションを終了してしまう場合がございますので、
ご迷惑をおかけいたしますが、その節はご了承下さい。(商品番号240602330)
■■■ お知らせ ■■■
・落札後は銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき登録先都道府県に所有者変更の届出が必要になります。
所有者変更届は落札者にて手続きして頂くことになりますが、どなたでも簡単に変更が行われますよう
(変更書類)を同封させて頂きます。
・古式銃・刀剣類等の販売におきましては、迅速丁寧を第一に「安心のできるお買い物」心がけて販売しております。
・・・愛媛県公安委員会許可821070002611