このオークションの商品は落札されました。
室町末期実践槍か 槍 安重 貝散螺鈿拵入
| 都道府県 | 兵庫県 |
|---|---|
| 発行年度 | 昭和51年 |
| 種別 | 槍 |
| 長さ | 22.8㎝ |
| 反り | 無し |
| 目釘穴 | 1個 |
| 銘文 | 表:安重作 |
| 裏: | |
| 備考 |
| 現在価格 | : | - |
|---|---|---|
| 入札総数 | : | - |
| 現在の権利者 | : | - |
| 残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) |
| 終了予定時刻 | : | 2013-03-05 20:27:00.0 |
| 開始価格 | : | - |
| 即決価格 | : | - |
| (この金額で落札できます) | ||
| 落札下限価格 | : | - |
| 自動延長 | : | 設定あり |
- オークションID:WA00011298
- 出品者情報(mari1224)
- 取引方法(支払い方法)
- その他購入者が負担する手数料
- 送料
- 落札者負担
ご覧いただき誠にありがとうございます。
この槍は安重作と銘のあるものです。
安重は銘鑑に何人か集録されていますが、資料が少なく詳しい作者の詳細は分かりませんが作風から室町末期頃の作品かと思われます。
古研ぎの状態で実戦で使われたためか刃こぼれが所々ありますが、比較的長寸な刃長に平三角形の体配、小板目良く詰んだ地鉄に小沸出来の中直刃を焼いています。大きな鍛え疵はありません。
外装は、黒の漆塗の被せに貝散しをあしらった螺鈿装飾の柄に入っています。時代ものなので貝の剥落などの痛みはございます。室内装飾用などにおすすめの一口です。札の程宜しくお願い申し上げます。尚、申し訳ありませんが、落札手数料2.625%の御負担お願い致します。
【種別】槍
【銘】安重作
【長さ】22.8㎝
【全長】55.3
【反り】なし
【目釘穴】1個
【元幅】2.23㎝(区の部分)
【元重】1.0㎝(区部分の厚さ)
【地鉄】板目よく詰む
【刃文】小沸出来の中直刃
【帽子】小丸帽子
【形状】槍造り 表平三角 裏平造りで樋を彫る
【茎】生在銘 塩首(けらくび)から約三寸は勝手下がり、
以下は大筋違い 茎尻一文字 角棟
【登録】昭和51年兵庫登録
この槍は安重作と銘のあるものです。
安重は銘鑑に何人か集録されていますが、資料が少なく詳しい作者の詳細は分かりませんが作風から室町末期頃の作品かと思われます。
古研ぎの状態で実戦で使われたためか刃こぼれが所々ありますが、比較的長寸な刃長に平三角形の体配、小板目良く詰んだ地鉄に小沸出来の中直刃を焼いています。大きな鍛え疵はありません。
外装は、黒の漆塗の被せに貝散しをあしらった螺鈿装飾の柄に入っています。時代ものなので貝の剥落などの痛みはございます。室内装飾用などにおすすめの一口です。札の程宜しくお願い申し上げます。尚、申し訳ありませんが、落札手数料2.625%の御負担お願い致します。
【種別】槍
【銘】安重作
【長さ】22.8㎝
【全長】55.3
【反り】なし
【目釘穴】1個
【元幅】2.23㎝(区の部分)
【元重】1.0㎝(区部分の厚さ)
【地鉄】板目よく詰む
【刃文】小沸出来の中直刃
【帽子】小丸帽子
【形状】槍造り 表平三角 裏平造りで樋を彫る
【茎】生在銘 塩首(けらくび)から約三寸は勝手下がり、
以下は大筋違い 茎尻一文字 角棟
【登録】昭和51年兵庫登録
