このオークションの商品は落札されました。
刀銘武蔵太郎安国特別貴重刀剣
| 都道府県 | 京都府 |
|---|---|
| 発行年度 | 昭和26年6月27日 |
| 種別 | 刀 |
| 長さ | 2尺3寸1分5厘 |
| 反り | 4分 |
| 目釘穴 | 1 |
| 銘文 | 表:武蔵太郎安国 |
| 裏:真15枚甲伏作 | |
| 備考 | 特別貴重刀剣鑑定書付き |
| 現在価格 | : | - |
|---|---|---|
| 入札総数 | : | - |
| 現在の権利者 | : | - |
| 残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) |
| 終了予定時刻 | : | 2014-01-10 20:36:00.0 |
| 開始価格 | : | - |
| 即決価格 | : | - |
| (この金額で落札できます) | ||
| 落札下限価格 | : | - |
| 自動延長 | : | 設定あり |
- オークションID:WA00024476
- 出品者情報(kaoru73)
- 取引方法(支払い方法)
- その他購入者が負担する手数料
- 送料
- 落札者負担
刀 在銘 特別貴重刀剣
・銘・・・表・・・武蔵太郎安国(初代)
裏・・・真15枚甲伏作
・時代・・・江戸時代(元禄頃)
・日本美術刀剣協会特別貴重鑑定書付き
・拵え付き
・刃長・・・・2尺3寸1分5厘
・そり・・・・4分2厘
・中子・・・初心、目釘穴1個
・刃文・・・勾出来のたれ
・鍛え肌・・・・小板目
・はばき・・・銀着せ
・柄頭、縁・・・鉄地
・鞘縁・・・黄銅地
・抉り・・・黄銅地
・目貫・・・鶴図
・鍔・・・鉄地般若図象嵌
・鞘・・・黒色変わり塗り(塗り直しがされています)
・柄・・・巻き直しがされておりしっかりしています
水戸光圀の佩刀を制作,御浜御殿での鍛刀の
などの経歴を持つ武蔵太郎安国の刀です
虎徹と同じ時期に江戸で作られた刀で反りの浅い寛文
新刀の姿で、錆び、鍛え割れ,刃切れ、膨れ等の欠陥
はありません
・拵え袋付き
・刀掛は含みません
・落札手数料のご負担をお願いいたします
【商品説明追記】
・元幅:3,3cm
・元重:0,75cm
・銘・・・表・・・武蔵太郎安国(初代)
裏・・・真15枚甲伏作
・時代・・・江戸時代(元禄頃)
・日本美術刀剣協会特別貴重鑑定書付き
・拵え付き
・刃長・・・・2尺3寸1分5厘
・そり・・・・4分2厘
・中子・・・初心、目釘穴1個
・刃文・・・勾出来のたれ
・鍛え肌・・・・小板目
・はばき・・・銀着せ
・柄頭、縁・・・鉄地
・鞘縁・・・黄銅地
・抉り・・・黄銅地
・目貫・・・鶴図
・鍔・・・鉄地般若図象嵌
・鞘・・・黒色変わり塗り(塗り直しがされています)
・柄・・・巻き直しがされておりしっかりしています
水戸光圀の佩刀を制作,御浜御殿での鍛刀の
などの経歴を持つ武蔵太郎安国の刀です
虎徹と同じ時期に江戸で作られた刀で反りの浅い寛文
新刀の姿で、錆び、鍛え割れ,刃切れ、膨れ等の欠陥
はありません
・拵え袋付き
・刀掛は含みません
・落札手数料のご負担をお願いいたします
【商品説明追記】
・元幅:3,3cm
・元重:0,75cm
