このオークションの商品は落札されました。
千代鶴『国安』祖★越前来**地刃健全◆時代拵え付
都道府県 | 岡山県 |
---|---|
発行年度 | 昭和45年 |
種別 | 脇差 |
長さ | 57.6糎 |
反り | 1.3センチ |
目釘穴 | 弐(1つ埋) |
銘文 | 表:無銘 |
裏: | |
備考 |
現在価格 | : | - |
---|---|---|
入札総数 | : | - |
現在の権利者 | : | - |
残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) |
終了予定時刻 | : | 2013-12-24 22:09:00.0 |
開始価格 | : | - |
即決価格 | : | - |
(この金額で落札できます) | ||
落札下限価格 | : | - |
自動延長 | : | 設定あり |
- オークションID:WA00024809
- 出品者情報(good123)
- 取引方法(支払い方法)
- その他購入者が負担する手数料
- 送料
- 落札者負担
- 送料は、落札者様ご負担となります。 基本的には着払いとなりますが、 一律1,500円のご負担で元払いで 対応致します。 発送はヤマト運輸の予定です。
千代鶴「越前千代鶴」らしい出来映えの御刀です。
大凡、600年を越え長き時を経て、地刃健全で出来映えの良い御刀だと
思われます。
千代鶴派は、古刀期より代を重ねていますが、祖は来国安門の千代鶴国安と
云われています。
この一派は、「越前来」とも呼ばれて時代は南北朝時代の貞治頃と言う。
その後、室町時代まで続き、応永頃には守弘、明応頃には、守房等がいます。
本作は、板目に柾が交じり地沸が付く様相あり、焼刃は互の目乱で刃中に砂流しが
かかっています。
棒樋に若干の鍛が出ている箇所がありますが、その他焼刃は健全で疵などの欠点は
ありません。
拵は、時代拵で小柄は付随しませんが良質な金具が用いられ、鍔は「平安城鍔」で
真鍮象嵌が艶やかです。
縁頭は、兜の図・目貫は梅樹花文のまさに優品となり、拵・鍔の単体でも高価な
価値感があるものと思われます。
刀身は二尺に少々届きませんが、大磨上の長脇差となります。
【元幅】27.8mm 【先幅】2.1mm
【元重】6.1mm 【先重】4.5mm
**************************************
成約手数料2.625%と、送料のご負担をお願い致します。
ご落札後のキャンセル及び、海外発送等は対応致しませんので、ご了承願います。
大凡、600年を越え長き時を経て、地刃健全で出来映えの良い御刀だと
思われます。
千代鶴派は、古刀期より代を重ねていますが、祖は来国安門の千代鶴国安と
云われています。
この一派は、「越前来」とも呼ばれて時代は南北朝時代の貞治頃と言う。
その後、室町時代まで続き、応永頃には守弘、明応頃には、守房等がいます。
本作は、板目に柾が交じり地沸が付く様相あり、焼刃は互の目乱で刃中に砂流しが
かかっています。
棒樋に若干の鍛が出ている箇所がありますが、その他焼刃は健全で疵などの欠点は
ありません。
拵は、時代拵で小柄は付随しませんが良質な金具が用いられ、鍔は「平安城鍔」で
真鍮象嵌が艶やかです。
縁頭は、兜の図・目貫は梅樹花文のまさに優品となり、拵・鍔の単体でも高価な
価値感があるものと思われます。
刀身は二尺に少々届きませんが、大磨上の長脇差となります。
【元幅】27.8mm 【先幅】2.1mm
【元重】6.1mm 【先重】4.5mm
**************************************
成約手数料2.625%と、送料のご負担をお願い致します。
ご落札後のキャンセル及び、海外発送等は対応致しませんので、ご了承願います。