このオークションの商品は落札されました。
           
  
  
         
       
       
       
       
       
        古式銃ーフリントロック式ーハースト 1802年製ピストルー登録証附ー珍品
| 都道府県 | 山梨県 | 
|---|---|
| 発行年度 | 21 | 
| 種別 | 火打ち石式鉄砲 | 
| 長さ | 39、5 | 
| 反り | 0 | 
| 目釘穴 | 0 | 
| 銘文 | 表:HIRST 1802 | 
| 裏:なし | |
| 備考 | なし | 
| 現在価格 | : | - | 
|---|---|---|
| 入札総数 | : | - | 
| 現在の権利者 | : | - | 
| 残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) | 
| 終了予定時刻 | : | 2014-10-12 21:36:00.0 | 
| 開始価格 | : | - | 
| 即決価格 | : | - | 
| (この金額で落札できます) | ||
| 落札下限価格 | : | - | 
| 自動延長 | : | 設定あり | 
- オークションID:WA00034573
 - 出品者情報(ddh182ise)
 - 取引方法(支払い方法)
- 銀行振込確認後に商品発送
 - ゆうちょ銀行
 - 郵便振替確認後に商品発送
 
 - その他購入者が負担する手数料
- 銀行振込確認後に商品発送の場合→振込手数料
 - 郵便振替確認後に商品発送の場合→払込料金
 
 - 送料
- 落札者負担
 
 
          商品名 古式銃 ハースト 1802年製 ピストルー登録証附ー珍品
商品の寸法
横全長 約39センチ程度 縦 約15センチ程度 重さ約3キロ程度
商品の状態
現状評価、 山梨県の登録証附、 名義などは出品者で確認済み。
商品の由来
ヨーロッパでは、火縄銃の主流の時代、雨などで、火縄がしめってしまうと、発砲が出来なくなる欠点を補うため、石を打ち付けて、発火させて、発砲するからくりが、1620年頃、日本でいうと、大坂夏の陣の五年後の江戸時代の初期の2代将軍 徳川秀忠治世の頃、フランスで開発され、ヨーロッパ全土に広がったのである。日本では、鎖国により、そのまま、文久前後まで、火縄銃の時代だったのであるが、ヨーロッパでは、火打ち式が、火縄を過去の物にしてしまったのである。 このからくりの物を分類状、フリントロック式と呼び、分類している。
商品の説明
出品の作品は、つい数年前の最近、山梨県の旧家で、発見され、幕末の江戸時代に、日本に輸入されたフリントロック式のピストルと推測され、初だしの状態で、木部に、凹凸などのすれや、時代のキズが少なからずあります。口径が、1,7ミリ有り、銃身の下のさく状も、当時のまま附属しています。機関部は生きていて、引き金をコッキングして、止めて、引き金を引くと落ちるので、 内部のからくりは、生きているようです。銃身の上側には、【HIRST 1802 盾のマークに、VCEI 刻印が 左に3個、右に1個】あり。 トリガーガードに、【MYC A 13】と、あり、うぶなりの物である。おそらく、推測であるが、1802年製造の、ハーストという、銃器メーカーの製品のようである。現在から、212年前であるが、あくまで推測の域を出ない。木部のさく状の差し込み口下に、1条の黒い筋が入っている。 写真をよく見て、現状評価で御願いしたい。
取引の条件【必ずお読みください。】
通常の通信販売と違い、オークションの為、落札手数料の請求があります。 そういうわけで、返品が出来ません。画像をよく見て、熟慮してから、必ず入札してください。返品の申し出は、対応出来ません。
海外発送は別途見積もり、登録証の返納手続きは、落札者で御願いします。
落札手数料 出品者支払い。 送料1580円 梱包、配送手間込み 落札者の負担。出品者の他の商品を落札しての同封発送が可能です。 よかったら、他の商品もご利用ください。
          
          
            
          
          
           
          
        
        
        商品の寸法
横全長 約39センチ程度 縦 約15センチ程度 重さ約3キロ程度
商品の状態
現状評価、 山梨県の登録証附、 名義などは出品者で確認済み。
商品の由来
ヨーロッパでは、火縄銃の主流の時代、雨などで、火縄がしめってしまうと、発砲が出来なくなる欠点を補うため、石を打ち付けて、発火させて、発砲するからくりが、1620年頃、日本でいうと、大坂夏の陣の五年後の江戸時代の初期の2代将軍 徳川秀忠治世の頃、フランスで開発され、ヨーロッパ全土に広がったのである。日本では、鎖国により、そのまま、文久前後まで、火縄銃の時代だったのであるが、ヨーロッパでは、火打ち式が、火縄を過去の物にしてしまったのである。 このからくりの物を分類状、フリントロック式と呼び、分類している。
商品の説明
出品の作品は、つい数年前の最近、山梨県の旧家で、発見され、幕末の江戸時代に、日本に輸入されたフリントロック式のピストルと推測され、初だしの状態で、木部に、凹凸などのすれや、時代のキズが少なからずあります。口径が、1,7ミリ有り、銃身の下のさく状も、当時のまま附属しています。機関部は生きていて、引き金をコッキングして、止めて、引き金を引くと落ちるので、 内部のからくりは、生きているようです。銃身の上側には、【HIRST 1802 盾のマークに、VCEI 刻印が 左に3個、右に1個】あり。 トリガーガードに、【MYC A 13】と、あり、うぶなりの物である。おそらく、推測であるが、1802年製造の、ハーストという、銃器メーカーの製品のようである。現在から、212年前であるが、あくまで推測の域を出ない。木部のさく状の差し込み口下に、1条の黒い筋が入っている。 写真をよく見て、現状評価で御願いしたい。
取引の条件【必ずお読みください。】
通常の通信販売と違い、オークションの為、落札手数料の請求があります。 そういうわけで、返品が出来ません。画像をよく見て、熟慮してから、必ず入札してください。返品の申し出は、対応出来ません。
海外発送は別途見積もり、登録証の返納手続きは、落札者で御願いします。
落札手数料 出品者支払い。 送料1580円 梱包、配送手間込み 落札者の負担。出品者の他の商品を落札しての同封発送が可能です。 よかったら、他の商品もご利用ください。
