<大慶直胤系列 慶雲直弘 平成十年十月十日 二尺四寸四分二厘 一文字写し豪壮太刀>【委託販売承中】
-
質問者:zissennkai725 質問日時:2015-07-04 15:30:49.0 質問:
差し表のハバキ元から、11センチ位の地部に「線状にヘコんだ?ような部分」が観えるのですが、これは何でしょうか?出品者:fuji5005 回答日時:2015-07-04 16:13:03.0 回答:
御質問有難う御座います。
現物を点検いたしましたが、凹みは確認できません。
説明文中に
「ハバキ元鎬部分に僅かな油分の変色跡が見られますが、御時間を頂ければ
此方は私共の負担にて整えさせて頂き落札者様に御送付させて頂きます。」
とご案内の通り
ハバキ元付近鎬と棟表面の油錆のとヒケは除去させて頂き痕が残るものではなく綺麗になるなります。
このままでも鑑賞に問題は無いと思いますが、全体の仕上げ直しを施しますと曇りを取り除きもっとすっきりするかと思います。
刀身全体に欠点となるキズは御座いません。
髪の毛より細いヒケ位の鍛え筋(口は開いていません)が肌となっている部分が御座いますが肉眼では殆どわからないくらいです。
鍛錬刀ですので寛容にご覧いただけます皆様の御入札御参加を宜しくお願い致します。
細かく気になる御方は御入札を御控え下さい。
御検討頂き宜しくお願い致します。
有難う御座います。
-
質問者:zissennkai725 質問日時:2015-07-04 20:23:55.0 質問:
差し表のハバキ元から、10センチ位の地部に、写真では縦に線状に2センチほど、ど--も「ヘコんだ」様に写っているのですが、これは初めての経験で、そこは砂流し??なのでしょうか?
再度の質問ですみません。出品者:fuji5005 回答日時:2015-07-05 11:15:01.0 回答:
御質問有難う御座います。
点検確認致しましたが御質問の箇所 御写真で白く写っていますのは
地班(じふ)飛焼きです。
その刃よりの方に薄く黒い線になっていますのは鍛え筋となっています。
口の開いた鍛え筋は無く、観賞の妨げとなる欠点ではないと思いますが、
細かく気になさるお方は御入札を御控え下さい。
寛容にご覧頂ける皆様の御入札御参加をお願い致します。
有難う御座います。