このオークションは成立しませんでした。
室町時代゜< 備前の名工「寛正の則光」在銘「備州長船則光」 >未鑑定
| 都道府県 | 兵庫県 |
|---|---|
| 発行年度 | S26 |
| 種別 | 脇差 |
| 長さ | 一尺九寸二分 |
| 反り | 七分 |
| 目釘穴 | 一個 |
| 銘文 | 表:備州長船則光 |
| 裏: | |
| 備考 |
| 現在価格 | : | - |
|---|---|---|
| 入札総数 | : | - |
| 現在の権利者 | : | - |
| 残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) |
| 終了予定時刻 | : | 2016-03-10 21:42:00.0 |
| 開始価格 | : | - |
| 即決価格 | : | - |
| (この金額で落札できます) | ||
| 落札下限価格 | : | - |
| 自動延長 | : | 設定なし |
- オークションID:WA00053926
- 出品者情報(hm88844)
- 取引方法(支払い方法)
- 銀行振込確認後に商品発送
- ゆうちょ銀行
- 郵便振替確認後に商品発送
- 一般の引換便・ゆうぱっくなど
- その他購入者が負担する手数料
- 銀行振込確認後に商品発送の場合→振込手数料
- 郵便振替確認後に商品発送の場合→払込料金
- 送料
- 落札者負担
- 送料は落札者負担となります。
室町時代中期の賀光・清光・勝光と並ぶ、備州長船の名工。特に「寛正の則光」として名高い刀工である。在名では「則光」「備州長船則光」「備州長船住則光」などがある。本作は、「備州長船則光」の在銘があり、一尺九寸二分の長脇差となっており、刃紋等も名声を欲しいままにした則光の優れた作域を、今に伝えるものであり、鑑賞の障りとなる欠点は見当たりませんが、古い物ですので、落札後ノークレーム、ノーリターンでお願いします。また落札手数料として落札額の2.5%と送料のご負担をお願いします。 寸法 元幅 約3㎝ 元重 約8mm 時代を伺わせる「拵」に銀無垢はばき、鍔彫刻も素晴らしいものです。(最終処分)
